これからの医療において、医科と歯科が連携することは、もはや“特別な取り組み”ではありません。
むしろ、医科歯科連携はすべての医療機関が「当たり前」のように取り組むべき時代に突入しています。
ただ、多くの医療機関が理想的な連携ができているわけではありません。
特に、平野区のような地域密着型の医療環境においては、
歯科と医科がシームレスに連携することで、患者さんにとっての安心感や利便性を大きく向上させることが可能です。
城彩会歯科ガーデンクリニックでも、この重要性を強く感じ、
日々、地域の医科医療機関との連携を進めています。
当院では、これまでも以下のような幅広い診療科と連携を図ってきました。
内科・糖尿病内科:血糖コントロールと口腔内環境の相関性に注目
循環器内科:心血管疾患リスクと歯周病の関連に基づく管理
耳鼻咽喉科:上顎洞炎(蓄膿症)に対する包括的ケア
皮膚科:金属アレルギーや口腔粘膜疾患への対応
整形外科:骨粗しょう症のスクリーニングに着目した支援
これらの連携体制により、患者さんがワンストップで必要な医療支援を受けられる体制を整えています。
▶︎ さらに詳しい連携内容はこちら → 【医療連携について】
さらに現在、当院の向かいにある**井上クリニック(内科)**と連携強化プロジェクトを始動しました。
井上陽介院長との密なコミュニケーションのもと、
歯科と内科が一体となった患者サポートを実現する体制を構築中です。
具体的には、
定期検診時の血圧測定や血液検査データの共有
口腔内所見から内科的疾患リスクを早期発見・紹介
健診後フォローアップ体制の確立
などを進めています。
地域にとって「ここに通えば安心」という存在になることを目指し、
平野区の医療連携モデルとなることを目標に、日々取り組んでいます。
歯科医院は、医療機関の中でも珍しく、
病気の有無にかかわらず一生通い続ける場所です。
この「継続的な接点」を活かして、
私たちは単なる治療ではなく、**一次予防(病気の発症予防)**の最前線に立ちたいと考えています。
口腔ケアによる感染症予防(肺炎、心内膜炎など)
糖尿病や心血管病リスクの早期発見
咀嚼力低下による認知症リスク軽減
適切な食事指導による生活習慣病予防
これらすべてに、歯科が深く関わることができるのです。
「城彩会歯科に通っていれば、必要なときに適切な医療につながる。」
そんな信頼を地域に広げたいと考えています。
歯科医師による口腔内からの全身チェック
必要に応じた内科・各診療科へのスムーズな紹介
地域医療ネットワークとの密な連携
歯科医院が、ただ歯を治すだけの場所ではなく、
**地域の健康を守る「ゲートキーパー」**になる時代が、すでに始まっています。
当院には専任の管理栄養士が常駐し、
歯科治療と並行して、患者さん一人ひとりに合わせた栄養指導や生活支援を行っています。
咀嚼能力低下後の栄養補助サポート
生活習慣病予防に向けた食事アドバイス
口腔乾燥症患者への水分・栄養管理提案
歯科、内科、栄養管理が連携することで、
より包括的な「生活の質(QOL)」向上を目指します。
医科歯科連携は、未来への特別な挑戦ではありません。
それは、地域の人々の暮らしを守るための「当たり前」の医療スタイルです。
城彩会歯科ガーデンクリニックは、
医科との強固な連携、一次予防への積極的な関与、地域医療ネットワークづくりを通じて、
平野区の健康を支える新しいランドマークを目指します。
そしてこれからも、「あなたの健康を、ずっと支える存在」であり続けます。
お電話、web予約もしくはLINE予約にて
お気軽にご連絡くださいませ。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~11:15 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
13:15~18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
休診日:水曜日・日曜日・祝祭日